オフィスの内装を考える上でのポイント
「近ごろ社員のモチベーションが下がっている」、「社員同士のコミュニケーションがうまくいかない、就活生にアピールできる部分をつくりたい」などのような課題を抱えている企業にとって、オフィス環境を整えることは、問題解決の近道とも言えます。なぜなら、オフィス空間は私たちの仕事の質や生産性に大きく影響する大切な要素のひとつだからです。そこで今回は、快適なオフィス空間づくりを叶える内装について、どのようなポイントを押さえるべきか詳しく解説していきます。
オフィス内装の重要性
デスクとパソコンがあれば大抵の仕事はできますが、そうした最低限の設備だけを揃えたワークスペースでは、生産性やクリエイティビティを期待することは難しいかもしれません。ここではまず、オフィス内装の重要性について、詳しく見ていきましょう。
内装デザインが仕事のペースや質に与える影響
オフィスの内装デザインは、そこで働く従業員の「心理面」や「行動面」に大きな影響を及ぼします。例えば、明るく開放的な空間は、社員の活力や創造性を引き出しますが、反対に狭く閉鎖的な空間ではストレスを生み出す原因になってしまうこともあるでしょう。また、動線やレイアウトによっても、社員同士のコミュニケーションの頻度や会話の質が変わってきます。
内装がもたらす効果とメリット
では、企業の社風や従業員の働き方に合わせた適切な内装デザインを採用することで、どのような効果とメリットが期待できるのでしょうか。
例えば、オフィスの壁や床に明るい色調や自然素材を使用した場合はどうでしょう。無機質で日当たりの悪いオフィスと比べて、社員がリラックスして働くことができ、集中力も増すことが期待できます。また、開放的な空間や使い勝手の良いオフィス家具の設置によって、社員の仕事に対するモチベーションが高まるだけでなく、心と身体の健康維持にもつながります。
さらに、オフィス内装にこだわることは、企業のブランディングや文化を体現する手段としても効果的です。スタイリッシュで居心地の良いオフィスは、就活生へのアピールポイントとしても有効でしょう。
近ごろはSNSアカウントやオウンドメディアを運営する企業も増えていますが、こだわりのオフィス内装を積極的に外部に向けて発信することで、従業員一人ひとりを大切にしていることを表現することができ、企業イメージも大きく向上するでしょう。
オフィス内装デザインのポイント
オフィス空間は単なる「働く場所」ではなく、企業のブランドや文化、そして従業員一人ひとりの心の安らぎや生産性を高める場所として重要な役割を担っています。ここからは、スタイリッシュな内装をどのようにして作りあげれば良いのか、オフィス内装デザインのポイントを詳しく見ていきましょう。
スタイリッシュな内装の作り方
まずは全体のカラーをどう選ぶかがとても大切です。例えば淡いグレーを基調としたものや、木の温かみを感じるブラウン、そしてアクセントとして鮮やかな色を取り入れることで、スタイリッシュでありながらも温かみのある空間を作り出すことができるでしょう。また、オフィス家具の選定も大切なポイントのひとつです。高級感のある素材を使用した家具は、ラグジュアリーなオフィス空間を作り出すのに効果的ですが、従業員がリラックスして使いにくいというデメリットもあるかもしれません。どういった空間が理想的なのか、まずは従業員からのヒアリングも忘れずに行いましょう。
他の企業との差別化を図るのであれば、デザイン性の高いオフィス家具を導入したり、アート作品や観葉植物などをうまく取り入れるのもおすすめです。
内装デザインの最新トレンド
内装デザインのトレンドを探る上で、「ウェルビーイング」と「サステナビリティ」は大切なキーワードとなるでしょう。
ウェルビーイングは心身と社会的な健康を意味する概念ですが、オフィスの内装デザインにおいても、従業員の心身の健康と心地良さに重点を置いたデザインが主流となりつつあります。健康で心地良い環境下で働くことによって、生産性やクリエイティビティの向上につながるという研究結果が多数存在するためです。例えば、長時間のデスクワークでも疲れにくい人間工学を考慮したオフィス家具の導入や、リフレッシュや休憩のためのリラクゼーションスペースの設置などは、従業員のメンタルヘルスを良好に保つためのポイントとなるでしょう。
一方、サステナビリティは、環境や経済社会における「持続可能性」を指す言葉として使用されます。オフィスデザインにおいても、その言葉は環境への影響を最小限に抑える取り組みとして見直されています。再生可能な素材を使用した家具やインテリアの持続可能性や、LED照明の採用、エネルギーの効率的な利用を促進する空調システムの設置など、日々のオフィスの運用におけるエネルギーの節約などが考えられます。
働きやすい空間を作るための内装デザイン
企業はオフィスをただ働く場所として提供すれば良いわけではなく、社員が最大のパフォーマンスを発揮できるような環境を整える場であり、社員が互いにコミュニケーションを取り合う場所を提供する必要があります。そのため、効率的で快適なオフィス空間をデザインする際は、そこで働く従業員たちの日常の動きや必要なものを深く理解することが不可欠です。
例えば、オープンスペースや個別ブースの設置は働きやすい空間を作る内装デザインのひとつ。オープンスペースは自由度が高く、コミュニケーションを活性化させる効果があります。ただし、その一方で集中力を必要とする作業の際には居心地の悪さを感じる方もいるかもしれせん。そうした従業員一人ひとり、また仕事の内容ごとのニーズを満たすために、個別ブースを設置するのもおすすめです。適切な照明と静音設計、適度な個室感など、集中力が必要な作業に最適な環境を提供することができるでしょう。
また、ソファエリアは、カジュアルなミーティングや短い休憩の際に便利なエリアです。社員のリラクゼーションタイムや気軽なコミュニケーションを促すことができ、社内の情報共有や生産性の向上が期待できます。ソファエリアは柔らかな照明や家具、リラックスできる色合いやデザインを意識して心地よい空間に仕上げましょう。
さらに、各部署の業務内容や特性に合わせて空間をデザインすることも大切なポイントです。例えば、マーケティングやクリエイティブな部署は、アイデアの共有やブレスト、ミーティングが日常的に行われるため、ホワイトボードや大きなディスプレイを採用したオープンスペースが向いています。一方、研究開発や経理などの部署では集中力が求められるため、個別のブースや少人数で共有するスペースが適しているでしょう。それぞれの部署の特性や従業員のニーズをしっかり把握し、それに応じた内装デザインを行うことで、生産性を向上できるだけでなく、従業員が毎日快適に働くことができる環境を提供できるのです。
オフィスの内装工事を成功させるポイント
オフィスの内装に興味はあるけれど、どこから始めたら良いのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここからは、オフィスの内装工事を成功させるポイントを詳しく解説していきます。
オフィス内装工事の基本的な流れ
オフィスの内装工事の基本的な流れは以下の通りです。
1.現状のヒアリング:
オフィスの内装工事を成功させるためには、事前調査は不可欠です。オフィスの現状や業務の特性などを正しく理解する上で、デザインの方向性を正しく導くことができます。特に、そこで働く従業員からのヒアリングは最優先で行うべきでしょう。現状の不満点や個々のニーズを丁寧にヒアリングし、内装デザインへ反映できるのが理想的です。
2.設計案の作成:
ヒアリングの結果を基に専門家に依頼し、ともに具体的な設計案を作成しましょう。この際、最新のトレンドや効率的なレイアウト、予算の範囲内で最適な材料の選定を行います。デザイン会社や工務店など専門業者を選定する際には、必ず複数の業者に相談をして決めるようにしましょう。
3.工事:
設計案が確定したら、工事がスタートします。この際、すべての対応を業者に任せきりにするのではなく、工事の進行状況は積極的に確認する方が安心でしょう。
4.アフターフォロー:
工事完了後も、点検やメンテナンスを定期的に行うことで、オフィスの状態を最適に維持し続けることができます。業者を選定する際には、アフターフォローのサービス内容、サポート体制などもチェックしておきましょう。
オフィス内装工事を成功させるための知識と技術
オフィスの内装工事は、一般的な住宅や商業施設とは異なる特有のニーズがあります。従業員の生産性やコミュニケーションを促進するデザイン、効率的なレイアウトの実現、さらには工事による業務の中断を最小限に抑えるためのスケジュール管理など、さまざまな面への配慮と知識、技術が必要です。
オフィス内装工事の注意点と対策
オフィスの内装工事では以下の点に注意が必要です。
業務への影響を最小限に:
オフィスの内装工事では、多くの場合通常の業務を中断することなく工事が進行します。従って、騒音や振動への配慮、工事による業務の中断を最小限に抑えるための詳細なスケジュールの策定、従業員の周知など事前の準備が必要です。
安全第一:
工事中の事故やトラブルは絶対に避けなくてはいけないことのひとつ。安全対策を徹底的に行うために、工事の適切な手順の確立と専門家の監督は不可欠です。
まとめ - オフィス内装の考え方
オフィスの内装の際には、事前のヒアリングをはじめ万全の準備が必要です。ぜひ上記でご紹介した内容を参考にして、オフィス内装を見直してみてはいかがでしょうか。オフィス内装を新しくしたいとお考えの方は、法人向けの空間プロデュースを行っているACTUS for PROFESSIONALまで、お気軽にご相談ください。